羽黒山口ルート紹介


・一ノ岳(いちのだけ)
弥陀ヶ原の木道から登山道に入り約40分ほどで到着します。
急な坂道が約15分ほど続きます。休み休みゆっくりと
・雪渓
一ノ岳を登りきると目の前に雪渓が広がります。傾斜がきついので自信のない方は、滑り止めの装着をお勧めします。7月上旬では約100mほど残っていますが、徐々に消えて8月上旬には消えてしまいます。
・畳石(たたみいし)
一定の高さで広範囲に石が並んでいたことから、この名がつきました。現在は整備され歩きやすくなっていますが、ここは風の名所で、他が無風でも突風が吹いている場合があります。晴れていればミヤマキンバイやハクサンイチゲに囲まれて、絶好の休憩ポイントになります。ここを越えれば仏生池小屋まで後10分です。
・真名井神社(まないじんじゃ)
石室に祭られているのが真名井の神です。仏生池の守り神となっています。右隣の一番高いお地蔵様が阿弥陀様です。先祖の供養と道中の安全祈願も含め、二礼二拍手一礼の作法でお参りして通過しましょう。月山はあくまでも霊山です。
・行者返し(ぎょうじゃがえし)
現代人にとっては、たいしたことはない30mほどの急斜面ですが、昔飲まず食わずで修業した山伏にとっては最大の難所であっただろうと思われます。斜面の中腹から右に迂回路があり、そこの祠の中に役行者(えんのぎょうじゃ)様が祭られています。昔、役行者が山頂を目指したときに、蜂子皇子に仕える除魔童子と金剛童子が現れて、修行が未熟であるからと押し戻したと伝えられています。ここも二礼二拍手一礼の作法でお参りしましょう。なぜならここは、原因不明の事故が多数発生しているからです。
もう一度言います、月山はあくまでも霊山です

・モックラ坂
行者返しを登りきると緩やかな登りになります。登山道整備事業のおかげで、まるで万里の長城を連想させるような石畳が続きます。
・大峰(おみね)

大峰まで来れば頂上はもうすぐそこです。
ただし、ここから頂上まで風がもろに当たります。
・月山頂上
月山神社本宮入り口です。
中に入るには、御祓いを受けて
身を清めなければなりません。
御祓い料は一人500円です。
このお金は登山道整備やトイレの維持管理費などに
使われています。
本宮から約50m下に頂上小屋があります。
クロユリは7月上旬(1週目まで)に見に来てください。月山ではここだけしか見ることができません。
頂上小屋の前を通り、姥沢・湯殿山方面へ下るルートが続きます。





TOP